2024年度 日々の活動
3月
ぞう組
《パフェ作り》
3月12日(水)、ぞう組のみんながリクエストしたおやつとしてパフェを作りました
カステラやコーンフレークを好きなように重ね、生クリームをしぼってフルーツ
を乗せて、チョコスプレーをパラパラ…
上手に仕上げると大喜びして、みんなでおいしくいただきました
《卒園制作》
3月7日(金)、卒園制作として、お友だちと協力していろいろな花や動物を、切ったり貼ったりしました

もうすぐ1年生の子どもたちは、あっという間に線に合わせて切り、黙々と頑張っていました
そして大きな紙に貼り、来年の誕生会で活躍する誕生表が仕上がりました
保育園のみんなには、19日(水)のお別れ会で披露する予定です
大事に使ってね~

うさぎ組
りす組のお兄さん、お姉さんと「おせんべ やけたかな」「かごめ かごめ」をして遊びました
「おせんべ やけたかな」では、4つのグループに分かれて活動しました
順番に焼けていく様子を見て、期待感を膨らませたり、ドキドキしながら遊ぶ姿が見られましたよ
「かごめ かごめ」では、全員で手を繋いで輪になって活動しました
遊んでいくうちに歌を覚え、歌を気に入ったようで活動終了後も歌う子もいました
2月
うさぎ組
多目的ホールにロール紙を長く敷き、クレヨンで伸び伸びと自由に描いたり、シールを貼ったりして絵画活動を楽しみました
隣のお友だちと顔を見合わせ、笑い合って楽しさを共感しながら、取り組む様子が見られましたよ
くま組さんと、椅子取りゲームをしました
曲に合わせて歩き、曲が止まったらくま組さんのお膝に座るというルールにしました
全員が座った際には、仲良くなれるようにハグをして交流を深めることができました
1月
ぞう組
お正月遊びとして、牛乳パックに干支や好きな絵を描き、羽子板を作りました
その後の2~3名ずつの風船バレーでは、大きな声援のもと白熱した戦いになりました
うさぎ組
お正月遊びとして、こま回しや凧あげを作って遊びました
お絵描きやシール貼りがとっても上手になってきた子どもたち
自分の好きな色やシールを選びながら、思い思いに製作を楽しんでいましたよ
12月末頃から保育室内のマットを外し、ゴザでの生活に切り替わっています!
それに伴い、子ども達は靴の着脱の練習を頑張っています
足を入れるのが難しい子、マジックテープを剥がすのが苦手な子など様々ですが、進級に向けて少しずつ身につけられるといいなと思っています
今年は暖冬で雪遊びは数回しか行えませんでしたが、外に出る際はみんな大喜びで雪遊びを満喫しました
雪の感触に驚く子や、慣れた様子でソリ滑りをする子など、色々な子ども達の姿が見られました
来年はたくさん雪が積もるといいですね
お忙しい中、スキーウェア等の準備をしていただきありがとうございました
12月
くま組
《クリスマス》
英語教室やクラスの活動で、クリスマスカードをつくりました!「サンタさん来るかな?」「クリスマスツリー描くの楽しいね!」とワクワクする子どもたちの姿がとっても可愛らしかったです
クリスマスの朝は、もらったプレゼントの話に花を咲かせるくま組さんでした
《神経衰弱》
くま組で人気の遊び、神経衰弱!食べ物の絵が描かれたカードを揃えて遊んでいます
場所を暗記してカードをゲットし、とっても盛り上がっています
年が明けたらかるたにも挑戦してみましょうね
りす組
年末の大掃除をしました!毎日使っている自分のロッカーや、りす組のお部屋の隅々まで綺麗にすることができました
綺麗になったりす組にたくさんの福が訪れますように…
11月
うさぎ組
お遊戯会に向け、お部屋やお遊戯室のステージの上でたくさん練習をしました
踊っているお友だちを手拍子をしながら応援したり、座りながら一緒に踊ったりしています
他のチームの振付を完璧に覚えている子もいました

10月
うさぎ組
保育室内で新聞紙遊びを行いました
指先の使い方が上手になり、新聞紙を細長くちぎってヘビ
に見立てたり、細かく小さくちぎった新聞紙を集めて雪
のように降らせたりして遊びを楽しみました
たくさん遊んだ後は、オレンジのカラーポリ袋に新聞紙を入れ、あるものに変身させました
何に変身したのかな~

木で出来た列車で遊びました
1人でレールを繋げることはまだ難しいですが、保育士と一緒にたくさん繋げ、レールの上で列車を走らせていました
列車には磁石がついているので、お友だちと連結させている子もいましたよ

10月31日(木)、ハロウィンごっこを行いました
手型で作ったおばけのお面をつけて園内で仮装行列をしたり、「トリックオアトリート」と言いながらお菓子をもらいに行ったりしました


仮装行列の後は、魔法使い
の帽子の輪投げやクモの巣の的当て
などのゲームをし、ハロウィンごっこを楽しみました

9月
りす組
とうもろこしの皮むき体験をしました
力いっぱい皮をむき、出てきたとうもろこしを見て目を輝かせる子どもたち。
最後まで一生懸命皮むきを頑張っていました…
給食では自分でむいたとうもろこしが出て、とっても嬉しそうに食べていました
うさぎ組
★段ボールお絵描き★
いつもは椅子に座って行うお絵描きですが、この日は皆で床でのお絵描きをしました!
初めて行う段ボールへのお絵描きでしたが、子どもたちは大きな段ボールへのびのびとお絵描きを楽しんでいました
★キャップパズル★
ペットボトルのキャップで作ったキャップパズルに挑戦!
シールを見ながら絵合わせをして、できた時には「できたー!」と喜びながら保育者に教えてくれる子どもたちでした
★ジェル遊び★
初めてのジェル遊びを行いました
初めて見るジェルに最初はなかなか手を出せなかった子も、他のお友だちが遊ぶ様子を見ると興味を持ち始め、少しずつ触りながら感触を楽しんでいました
8月
ぱんだ組
みんなで感触遊びを楽しみました
【春雨遊び】
黄色やピンクの春雨を用意しました★食べ物で遊べる特別な機会
春雨の中に手を埋めてみたり、フォークで春雨をカップに入れたりして楽しみました!黄色の春雨は中華麺に見えることに気づき、「見てみて!ラーメン
」という声が多く聞こえていました
【氷遊び】
色の着いた氷や、オーロラシートが入っている氷を見て「きれーい!」と言ったり、実際に触って「つめたーい!」と声にしたりして楽しんでいる様子でした
氷が溶けると色水ができあがり、喜んでいる子どもたちでした
天候により、水遊びは減ってしまいましたが、室内でも夏を感じる遊びができました!!
7月
くま組
《ティーボール》
今月もティーボール活動をしました。打って守って大忙し
「こーい!!」と張り切ってボールを呼ぶ姿も
ペアになってゴロを捕る練習では、「ナイスキャッチ!」「今の上手だったね!」とお友達と褒め合う様子も見られ、とっても微笑ましかったです。
《お絵描き》
夏まつりの思い出を自由画帳に描きました!「○○ちゃん何色の浴衣だったよね~」「お買い物で水鉄砲買った!」と思い出しながら、素敵な絵を完成させました
とっても上手に描けましたね
うさぎ組
手先の発達を促すためにシール貼りをしました
夏を感じられるように、台紙は水風船
丸の枠に合わせて上手に貼ることができました
スイカ
や花火
の塗り絵をしました
自分で好きな色のクレヨンで、ぬりぬり
とても色鮮やかで個性豊かな作品が出来上がりましたね
食後のデザートにスイカを食べました
大きいお口で、パックン
おいしさのあまり、パクパクと勢いよく食べ進め、すぐにペロリと食べ終えました
給食でトウモロコシが登場

目の前にお皿を並べられた瞬間、挨拶を待ちきれずに食べてしまう子も
甘くておいしいトウモロコシは子どもたちに大人気

勢いよくかじりついていた子どもたちです
サンドウィッチの手作り玩具で遊びました
パンに好きな具材を挟んでサンドウィッチ作り
作ったサンドウィッチを「どうぞ~」と渡してくれる子もいました
のりまきの手作り玩具で遊びました
白いご飯に具材を乗せて、まきまき……
太巻き、かっぱ巻き、かんぴょう巻き
さまざまな巻物が出来上がりました
新聞紙ドームで遊びました

扇風機で中に空気を送ると大きく膨らみ、子どもたちが入ることのできるドームができます
ドームの中にみんなで入ると秘密基地の中にいるような感覚になり、とても楽しそうな子どもたち
新聞紙ドームを楽しんだ後は、みんなで新聞紙を破いてみました
保育者の声がけに応じて新聞紙を破き始めた子どもたちは、大興奮

その後は新聞紙遊びを楽しみました
ぞう組
野菜の収穫をしました
外に遊びにでると野菜の観察をして収穫を楽しみにしていた子どもたち
あっという間に育った野菜を見て
「大きいピーマンがある!」「きゅうりでかすぎる!」と大盛り上がり
実際に収穫を始めると少し緊張するのか真剣な表情になりハサミで上手に切り収穫することができました
取った野菜は厨房さんが給食で出してくれ、マヨネーズをつけて食べました。自分で収穫した野菜はすごくおいしかったようです
8月に保育室に掲示する製作を作りました♪
テーマは『花火』
クレヨンで色とりどりの花火を描くことに挑戦し、色の場所を考えたりハートや星型の花火を描くお友達もいました
少し難しいところもあって悩む子もいましたがお友達とお話をしたり一緒に描いたりして完成させることができました
作った製作は8月から保育室に掲示しますのでお子さんとぜひご覧ください☆
全クラス
夏まつりに向け、各クラス盆踊りの練習を行っています
また、園庭やおゆうぎ室では、他のクラスの踊っている様子を見ながら、みんなで応援をしたり、拍手をして盛り上げたりし、夏まつりに向けて気持ちを高めています
夏まつり当日も、晴れますように
りす組
ひまわりの芽を花壇へ植え替えました
「大きくなってね!」「いっぱいお布団かけてあげる~」と、土のお布団を優しくかけてあげていました
お話をしっかり聞くことができたので、無事にお引越し完了
今日のお当番さんにひまわりの水やりをお願いしました!
お水をたくさん飲んで元気に育ちますように
寒天遊びをしました!
普通の寒天とお花紙入りの寒天を用意しました♪
プルプルの寒天に子どもたちは大喜び!「つめたーい!」「ジュースみたい!」と言いながら、型抜きをしたりコップに入れて飲んだフリ
お花紙入りの寒天は色も手触りも少しだけ違うんです…!
「かたい!」「ザラザラしてる!」と、感触の違いを楽しんでいました
強く握った感触を「ぷちぷちしてる…」と不思議そうにしている子もいましたよ
寒天遊びが終わった後も、青色や緑色になった手を見て、お友だちと盛り上がっていました♪
楽しそうな子どもたちを見て、とてもほっこり癒されました
6月
ひよこ組
4月から、天気のいい日は、園庭や屋上で散策活動をしています
靴を履いて歩けるようになった子は、のびのびとあちこち自由に歩いたり、まだ歩けない子は、お散歩車で周りの様子を見て過ごしています
6月の暑い日には、水に触れたり、ホースから出る水を追いかけて楽しむ姿も見られました
時々、保育士と一緒にジョーロをもって野菜にお水をあげることも喜んでいる子どもたちです

うさぎ組
レースペーパーに赤や青の絵の具で色付けをしました
紙を抑えながら、「ペッタン!ペッタン!」
集中して取り組んでいた子どもたちです
色付けしたレースペーパーは、アジサイに大変身
うさぎ組の保育室に飾ってありますので、機会があればご覧ください
りす組
ひまわりの種を植えました
土のお布団をかけて花が咲くのを楽しみにしていました!植えた後も様子を見に行き、観察する子もいました
元気に育つといいね
ぞう組
毎月ティーボールの活動に取り組んでいます☺⚾
今回はボールを投げ的に当てる練習をしました!転がってきたボールを拾い思いっきり投げます!
最初は思うように当たらずに「あ~」と落ち込む子も多かったですが慣れてくると
投げるのも上手になり、少しずつ当てられるようになりました✨
沢山練習して試合ができるようになりたいね
花の種植えをしました
ぞう組の子どもたちが植えたのは〈マリーゴールド〉と〈あさがお〉です☺
先にマリーゴールドの種を植えました。「こんなに細い種なのにお花咲くの?」「風で種飛ばされそう!」と慎重に丁寧に植えることができました
次にあさがおの種を植えました✨
マリーゴールドの種と比べ「なんか固いね!」「石見たい!」とお話をしていた子どもたち☺
自分であさがおを植える鉢に土をたくさんいれ、種を入れる穴をあけ植えることができました!
最後に子どもたちは「大きく育ちますように!」「綺麗に咲いてね!」と声をかけていました
大きく綺麗に咲くのが今から楽しみだね
5月
ぞう組
お部屋では製作活動も楽しみながら行うことができています♪
今月はかたつむりの殻を時計に見立てて製作しました
数字を丁寧に書いたり、お部屋にある時計を何度も見て確認したり、少し苦戦もしながら作り上げることができました✨
作った製作はお部屋に掲示していますのでお迎えの際にご覧くださいね
うさぎ組
洗濯ばさみを、ぞうの鼻やライオンのたてがみ、カニのハサミに見立てて、イラストにたくさん挟めていく「洗濯ばさみ」を日々の活動で行っています
保育士が子供の手を添え、洗濯ばさみの使い方についてその都度伝えると、少しずつ出来るようになってきています
ひよこ・うさぎ・りす・くま・ぞう
ある日の土曜日、天気が良かったため、下北駅まで仲良く手を繋いでお散歩をしてきました
駅前にある「しもきたウェルカムマップ」にはむつ下北についての情報がたくさん記されていましたよ
マップを指さしながら、「おサルさんがいるね」「桜もあるよ」と言う子も見られました

むつ下北について、たくさんお勉強ができましたね
みんなで「なに色の電車が来るかな?」と考え、電車額までの間、ワクワクドキドキしていた子どもたちです
最後は、電車に乗るお客さんを見送りました

またみんなで行こうね
くま組
《こいのぼり》
「こいのぼりより高いところにいるよ!」「元気に泳いでいるね!」と屋上から見るこいのぼりに大興奮の子どもたち
天気が良い日には園庭や屋上で元気いっぱい遊んでいます!最近のくま組さんは鬼ごっこがブーム
自分たちで鬼を決め、楽しそうに走っています
お部屋では、こいのぼりを見た思い出を絵に描いて、大満足の子どもたちでした
《ティーボール》
今年度初めてのティーボール活動をしました
昨年度の振り返りをしながら、打ったり捕ったり元気いっぱい楽しんだ子どもたちです
ぱんだ組
天気の良い日は、戸外に出て思い切り体を動かして遊んでいます

子どもたちのお気に入りは、シャボンだま
風に乗って飛んでいくのをみんなで追いかけることを楽しんでいます
元気に泳いでいるこいのぼりを捕まえようとする子どもたち

風で泳いでいるこいのぼりを見ると「元気だね
」や風がなく泳いでいないと「寝てるのかな
」などこいのぼりに夢中な子どもたち

りす組
5月13日(月)、ティーボールをしました!ボールを転がしてお友だちとキャッチボールをしたり、積み木を倒したり、ボールに親しみながら楽しむことができていました
初めてのティーボール、安全に楽しく取り組むことができました
星形のお野菜「オクラ」を使って野菜スタンプをしました!
とても可愛らしいあじさいができあがりました!
お部屋の壁に飾ってあります!
お迎えの時などにぜひ覗いてみてくださいね☆
4月
うさぎ組
梱包用シートを長く敷き、みんなで指先を使って丸い部分を潰す感触遊びを行いました
「プチプチ」とつぶれて弾ける音を楽しみ、真剣に取り組んでいる様子が見られました
汽車つなぎをしながら、園庭へこいのぼりを見に行きました

風に吹かれて泳いでいるこいのぼりを見て、大興奮の子どもたちでした
天気の良い日はたくさんお散歩に行こうね
保育室で新聞紙遊びを行いました
指先を使って新聞紙をびりびり上手に破くことができるようになりました
新聞紙で作ったほうきでお掃除をしている子もいましたよ

また、先生たちが作った帽子や服を身につけて、ファッションショーのようにして新聞紙遊びを楽しみました
園舎の隣の芝生で、戸外遊びを行いました
シャボン玉を一生懸命に追いかけ、元気いっぱいな子どもたちです
りす組
天気が良いので屋上で遊びました!
保育園の大きなこいのぼりを見て「元気ないね…」「こいのぼり大丈夫…?」と心配していました
心優しいりす組さんですね!
体を動かして遊ぶことが大好きなりす組さん!
お天気の良い日は園庭へ出かけています!
今日のこいのぼりは元気いっぱい泳いでいましたね