本文へ移動

マーチング

令和4年度

りす組 マーチング指導

りす組にとって初めてのマーチング指導!元気にご挨拶して、さっそく練習です。
整列の練習では、『素早く並ぶ』『並んだらラインを踏む』『肘や指を伸ばして前ならえする』
ことを意識して頑張りました
足踏みの練習では、なかなか足が揃わず苦戦しました
これからたくさん練習して、揃えられるように練習を重ねていきます
前進の練習は今日が初めて!講師の方のお話をよく聞いて頑張りました

くま組 マーチング指導

くま組は来年度に向けての指導内容となりました。
いよいよ楽器演奏でのマーチング参加となるため、まずはバチの練習から
バチを持って、前後にユラユラ♪左右にユラユラ♪両手で前後左右にユラユラ♪
バチに触れることから始まります。

そしてバチの持ち方を確認したら、リズム打ちです
講師の方のリズムをよ~く聞き、叩きます。
1人ずつのリズム打ちは少し緊張しましたが
難しいリズムもくり返し頑張って叩きました
次は、毎日練習を重ねてきた足踏みや前進の発表です
さらに上手になるコツを教えていただき、進級までの目標ができました
足の上げ方や姿勢はもちろん、1番大切なことは
『お話や指示をよく聞くこと』『頭で考えること』です
次のマーチング指導まで、練習がんばるぞっ

先生たちの合奏♬

 4月からマーチング練習が始まっています子どもたちに教える前に、先生たちで合奏をし確認しています難しいリズムもあり、教えるのも覚えるのも苦戦する時がありますが、先生も子どもたちも一生懸命頑張っています
 子どもたちの様子は後日更新しますね完成が楽しみです

令和3年度

動きを付けた練習が始まりました!

 動きをつけながら演奏する練習が始まりました!
動きと演奏、2つのことを一緒に行うことに苦戦しながらも一生懸命頑張る子ども達
動き始まるタイミングや止まるタイミングを少しずつ覚えてきました
演奏も上手にできるようになってきましたよ

パート練習を頑張っています!

 楽器の担当が決まり、パート練習を毎日頑張っています!
ぞう組では、楽器毎のパート練習を頑張り、1曲目の音やリズムを覚えてきたところです
 
 くま組は、カラーガード演技やポンポンを持っての演技の練習を頑張っています!
基本動作が身につき始め、先生のお話をよく聞いて頑張っています
社会福祉法人みちのく福祉会
白百合保育園
森県むつ市下北町6-22 
TEL.0175-22-3703 
FAX.0175-22-4298 
-------------------------------
保護者が労働に従事しているなど、家族で保育することができない乳児、又は幼児を保護者の委託をうけて保育する 
-------------------------------
 
TOPへ戻る